斑唐津を大別すると、帆柱、皿屋に代表される岸嶽系のものと、大川原、藤の川内などの松浦系のもの、高取内ヶ磯のものなどがあり、それぞれに特徴があるものです。
いずれにせよ、斑唐津が「まだら」といわれる由縁は、白の珪酸釉に浮かび散る碧い斑あってこそで、流れた細い線状の青は斑ではありません。
オリジナルには基本的にそれがあるので、なかには斑の無いものがあっても「斑唐津の斑無し」で通り、現代のワラ白に青味が出たものとは素材も成り立ちも異なる別ものです。
高橋陽さんのこの盃は「藤の川内系」の釉調に「正しい斑」が確認できます。
小振りの盃ですが、見込みの豊かな景色は見飽きるものではありません。
「斑唐津」ですよ!