2. 斑唐津ひさご徳利

作品番号7DGV

作家名丸田 宗彦

共箱

外形寸法10.0w × 11.8h (cm)

SOLD OUT ▲
お問い合わせはこちら

一見すると朝鮮唐津か?と思わせる、片身が強熱により素地が透けて白黒ツートーンに発色する「斑唐津」も、丸田作品の特色のひとつです。

白釉と黒釉とを掛け分ける朝鮮唐津に対し、丸田氏の斑唐津(徳利形のものに多いように思います)は白釉単体で焼成によって二色に仕上げたものです。
なので白釉も単独で流下し、明解な青味を伴っています。

丸田宗彦氏の作品群の中でも、とりわけ「強い熱」を感じさせるのがこの一連の「斑徳利」です。
(「斑ぐいのみ」は、また別の解釈で制作されているので、共に使うとそのコントラストが極立ちます。私は「個人蔵」のもので実践しています。また、帆柱や皿屋の古い斑酒盃との相性も良いのです。)

さて、この瓢りをみて下さい。
重心をぎりぎりまで下に据えた下半身と、伸び上がる上半身とのコントラストがこの徳利の肝要です。
この差し引きのバランスの妙は、実使用の際、必ず体感していただだけると思います。

余談ですがひさご徳利は、「音」が良いのです。

形が動きます。
白黒のバランスが良く朝鮮唐津を思わせるところがあります。
この姿も安定していて「座り」が実に良いです。
このアングルからみた姿や雰囲気が、私は好きで、「正面置き形」にしたいところです。
石を感じさせる堅固なテクスチャーの土見せです。