山田 洋樹 展

山田 洋樹 展

令和6年9月7日(土)~9月15日(日)

11:00~18:30 水曜定休

 

- ごあいさつ -

山田洋樹さんの志野が、近現代以降で唯一の「ほんとうの志野」だという話は、これまで何度も繰り返し申しておりますが、その根拠として、志野に限らず「元」が存在し現在にその名称を使用する場合には、先ずはその「元」を高い精度で踏襲していることが必須であり、それが志野の場合では先ず釉調が生命
であるという前提において、桃山時代の志野の中でも「卯花墻」や「広沢」などの一連の作品が基準と
なります。(因みに、志野には「ほんとうの志野」と「それ以外の志野」とがあり、後者にも「魅力のあるもの」と
「それ以外のもの」とがあります。桃山のものでも“それ以外”はたくさんあります)。
やきものの場合、「ひと窯焚いてもなかなか良い焼き上がりのものが採れない」というのは、必ず何かが間違っているわけで、志野や黄瀬戸その他にせよ「素材とその処理」さえ正しければ、焼き成りに関する採れ率は常に安定するものです。
現代のやきものは、昆虫や松茸と異なり「なかなか採れない」ことを稀少価値としてはならず、やきものに於いて「めったに採れない」のは、単なる技能不足にすぎません。
適切な素材に出会ったとしてもその処理を間違うと別のモノとなり、姿が悪いと立体造形物として不可ということになってしまうわけなので、何をもって「失敗作」とするかという基準は、それぞれの技量や志、目筋などによりずいぶん幅があるものです。
山田洋樹さんは、先述の「ほんものの志野の釉肌」を極めて安定して焼き出すことができますが、氏の
賞賛すべき真価は、その唯一無二の釉を微調整しながら、回を重ねる毎にそれを「良いやきもの」に進展させているところです。
本展も更に深化した「志野」が届いています。是非ともご高覧下さいませ。

 

※価格表を含む各画面はクリックにより拡大してご覧いただけます。








7: SOLD OUT





11: SOLD OUT


12: SOLD OUT


15: SOLD OUT











31: SOLD OUT


33: SOLD OUT

 


 

37: SOLD OUT

38: SOLD OUT


 

42: SOLD OUT


44: SOLD OUT

45: SOLD OUT

 


48: SOLD OUT

51: SOLD OUT


52: SOLD OUT

 


57: SOLD OUT

 


 

63: SOLD OUT


64: SOLD OUT

67: SOLD OUT


68: SOLD OUT

70: SOLD OUT


72: SOLD OUT

73: SOLD OUT

 


76: SOLD OUT

 


81: SOLD OUT

 



 

91: SOLD OUT


92: SOLD OUT

93: SOLD OUT


94: SOLD OUT

95: SOLD OUT


96: SOLD OUT

97: SOLD OUT


98: SOLD OUT

99: SOLD OUT


100: SOLD OUT


101: SOLD OUT


102: SOLD OUT


104: SOLD OUT

 


108: SOLD OUT

109: SOLD OUT

110: SOLD OUT

111: SOLD OUT

112: SOLD OUT


113: SOLD OUT


115: SOLD OUT


116: SOLD OUT





120: SOLD OUT

– お知らせとお願い –

※ 図録掲載作品の別面の詳細画像などのご要望につきまして、 購入希望の方にお応えいたしております。尚、対応は会期3日目以降となり、本展では9月9日(月)より順次対応させていただきますが、店舗と図録によるご成約優先のため、その間にご要望作品が売約済みとなりました場合は対応をご容赦願います。